サービスラインナップ

 

メインサービス

 

インフォメーション

令和五年度
青年部会長所信

令和五年度
事業活動

令和五年度
組織紹介

出張講演受付中
出張志塾

確かな技術のプロショップ
会員工場紹介

青年部の活動を応援します!
企業会員紹介

埼玉県自動車
車体整備協同組合 

日本自動車車体整備
協同組合連合会青年部

日本自動車車体整備
協同組合連合会

マスコミ関連記事
プレスリリース

志塾開催予定
五年度スケジュール

参加しませんか?      
志塾入会申込

 
 プライバシーポリシー

 

新規で記事を投稿される方はこちら   

12月の志塾の案内です
2019/11/26 19:09

  今年最後の志塾の案内になります

 今回は(有)デジタルコンバージェンスの関谷代表にお越し頂き、鈑金塗装のネット集客についてご講演頂きます
 
 関谷代表は損害保険会社の依頼の講演やHPの作成のノウハウ レンタカーの集客ノウハウなど我々鈑金塗装業界に特化した情報に精通されております。
 
http://digitalconvergence.jp/ ←参照

 是非 メルマガ登録してみてください
 
 いろいろ参考になると思います
 
 メルマガを読んだうえで志塾に参加していただくと
 より理解度も深まると思いますよ。

 打ち合わせでも関谷代表は鈑金塗装業界とネット集客は相性が良いとおっしゃておられました。
 簡単に言えば「漁業市場」でいうならば いままでは現地の漁師さんが採ってきた魚を現地の漁業組合を通じて築地 仲買人 店舗 ユーザーが食べるといった流通がありました。
 鈑金塗装もディーラーさん整備工場さんが受付して鈑金塗装業界へ入って修理してといった感覚と同じです。
 これがいまは漁師が直接ユーザーに新鮮なお魚を直接販売できると同じ事が、ネットの力で鈑金塗装業界にも起きているということでした。
 確かにそうですね。 しっかり技術 サービスを前面に出して一般顧客もしっかり対応できれば経営も安定するかと思います。
 
 いろいろ今後の参考になる志塾となりますので是非お楽しみにしていてください 
 
  12月ですので 忘年会もセットで用意して有ります

 今回は「デザイナーズ個室×居酒屋 葵屋 -Aoiya- 大宮西口店」です https://gap7014.gorp.jp/

 相馬

 
 

 
11月の志塾の案内です
2019/10/31 22:07

 11月の志塾の案内です。

 今回は「全部丸わかり 知って納得 特定整備」
 というお題で 山梨県車体整備共同組合 理事長の市川 清様にお越し頂きまして、最新の情報を頂く機会になります。
 
 このあとに起こる自動車整備、鈑金業界の変革に早めに取り組んだほうがよい特定整備情報。正確な情報と今後の取り組み方など鈑金塗装業界にいるのであれば必ず、抑えたほうがいい情報かと思います。
 
 月末でお忙しかもしれませんが、会社の今後も大事です。しっかり未来にむけて、対応できるように、心の準備 お金の準備も含めて共有しましょう。

 是非、皆様のご参加をお待ちしております

 相馬

 
9月の志塾の案内です
2019/09/11 17:40

 今回は埼玉青年部 志塾 手作り企画です。
 少しずつ減少していく鈑金塗装の入庫を、ほかの何かで少しでも補えないかな? と思い、自社でもやっているであろう車検を、ほかのお店はいくらぐらいでやっているのか?対応などどうしているか?を調べてみました。
 他社がどんな見積もりをしているかもいい勉強になるかもしれませんね。

 是非、お時間調整の上、ご参加お待ちしております。

 相馬

 
8月30日の志塾の案内です
2019/06/26 20:16



皆様毎日暑い日が続きますが体調などいかがでしょうか?僕は暑がりのため布団を掛けずに寝たら、風邪をひいてしまいました。体調管理も仕事の内ですから、気を緩めないようにしましょう。

 今回の8月志塾の案内ですが楽しい企画となりますので早めのご報告です

 あの「洗車ビジネスの仕掛人」と言われている「本荘興産の平井社長」のよる洗車・コーティングの講演となります。今 全国のあちこちで講演依頼で忙しい中、埼玉までお越しいただけるとうことですので、皆さん 今の内からお時間調整して参加お願いいたします!  相馬


 
 以下 本荘興産HPより抜粋です 
  https://www.honjyo-k.com/
 お客様を“待つお店”から、

​ お客様が“集まるお店”へ。

洗車・コーティング事業の魅力は、「クルマがキレイになる」という目に見える喜びが提供できる点。 お客様とのコミュニケーションを活性化させ、「お得意様」をつくるためにも有効な手段となります。 つまり、定期的な整備や車検の来店を待つお店ではなく、積極的にお声がけして、日常的に集まるお店づくりが大切。

Honjyoでは、お店の業態や地域、店舗の環境にフィットした事業のかたちを設計し、お客様をどう集めるか、お客様にどんな満足を提供するかまでをいっしょに考え、具体的なメニューや仕組みをご提案いたします。

 相馬

 
第2回 SOMA志塾  7月のご案内です
2019/06/01 20:18

 月日が経つのはあっという間でして
 今日から6月に突入ですね。
 
 1月からの目標であったり計画なんて皆さんいかがでしょうか?

 僕も一月に痩せようと思いスタートしましたが、あっという間にやる気を失い、現在増量中という事態になっています。今後に期待です。
 
 さて 今回の志塾は「やはり気になるみんなの見積もり」ということで一流の見積もり 三流の見積もり」という内容を ミナッチェルこと志塾の直前会長 南 貴之様 に講演頂きます。毎回好評な見積もり勉強会ですが、今回も画像をみんなで見積して、グループごとにディスカッションしていただく内容です。

 ほかにも指数外作業の項目にもフォーカスしてみようと思います。
 
 例えば
 @ナンバープレートの再封印は地域相場で12000円と言われるけどどうも納得がいかないな。皆さんはどうしてるのかな?とか

 A過失があれば代車代は出ないと言われたが納得いかないけどみんなどうしてるの?とか
 
 いろいろなシーンで知っておいたほうがいい情報もあるかと思います。是非、鈑金屋さんやボディーショップさんだけでなくて、販売や車検をメインにしているお店さんにもお声をかけて、お誘いのうえ日程調整してくださいね。
 相馬

 
令和初の志塾です
2019/05/17 13:18

 今回は10月に予定されている消費税増税にあわせて
 
 車販を少しでも強化しようということでクレジット・リースのノウハウ勉強会ということで開催します

 
 クレッジトのことで知っていればスムーズに話が進むこともたくさんありますし、最近はリースの販売もかなり盛んになってきております。

 お客様から見れば私たちは「車に関するプロフェショナル」と思われております。鈑金塗装に関してはそうであっても 販売 整備 保険 すべてにおいて勉強が不可欠になります

 とくに最近はお客様も情報を取りやすくなっており、多方面での情報収集が今まで以上に必要な時代です。
 
 僕はクレジットやリースの勉強が販売を増やす最強のツールだと思っておりますので、是非ご参加お待ちしております
 
 特に少人数でやっているかたほど、必要かもと思いますのでお友達もお誘いの上ご参加お待ちしております
 

 7月の志塾は 「気になる みんなの見積もり勉強会」を開催します 毎回好評ですのでこちらも楽しみにしていてください。
 相馬

 
第10回志塾のご案内
2016/02/10 09:21

おはようございます。
先日の新年会にご参加いただいた
皆様、ありがとうございました。
今年一年のいいスタートがきれたかと
思います。

さて
年明け一回目の講演になります。
プロトリオス様の主催で行われる
BPグランプリ体験談として
実際大会に参加された根岸自動車の
宮内さんと、オートセールス龍の
塙さんにご講演いただきます。
今年のBPグランプリは決勝が幕張で
行われるということもあり関東圏である
埼玉からも多くの参加者が予想されます。
実際、大会に出場されたお二人だからこそ
のリアルトークが聞けます!
大会に参加を考えている方、申し込みも
したけれど、大会の雰囲気を聞いてみたい
経験後どういう変化があったのか?
などなど
色んな角度でお話頂けると思います。

そして
2本目は泰楽直前会長の講演になります。
皆さんご存知のとおり
チャレンジスピリッツの塊である
杉戸自動車の泰楽社長でも
色んな事に挑戦していく上でのハードルを
どう乗り越えていくことが大切なのか?
必要不可欠なのか?
を泰楽社長の経験談なども踏まえながら
皆様にお伝えして頂けます。

繰り返しになりますが
今年最初の志塾です。
皆様と共に良いスタートを切りたいと
思います。
ご参加、宜しくお願い致します。

 
第8回 志塾のご案内
2015/12/10 10:23

今年も早いもので
残すところあとわずかとなり
皆様ご多用にされている事かと
思います。

埼玉車協フェア、全国大会も
皆様のご協力の下、滞りなく終わり
大きな組合事業としては志塾を
残すところとなりました。

さて
今回は小澤自動車の小澤さんの講演と
企業会員Bチームの講演になります。

事業承継と言っても
親から子へというものだけではなく
今は色々な形があったり、
はたまた、
事業承継に向けてどこから
はじめていけば良いのか?
誰に相談すれば良いのか?など
様々な問題があります。
そんな疑問を小澤さんに
解りやすく講演していただくと
共に、小澤さんの意気込みも
発表していただきたいと思います!
会社の跡継ぎになる方や
何方かに会社を継がせたいと
考えている方はとても参考になりますので
是非、ご参加下さい。


そしてもうひとつの講演は
前回とても好評だったAチームから
Bチームへバトンタッチします!
私達、車体整備専業者では知らない
企業会員さんならではの
知識や情報をお話いていただけます。
本当にお客様が求めているところって
何でしょうか?
対お客様への
アプローチや技術や見積の事にも
関係してくる話になっております。
間違った知識やアプローチのやり方で
大きな損失を出してしまうと共に
お客様への信頼低下にも
繋がってしまいます。
打合せにも何度かお邪魔させて
頂きましたが、専業でやられている
企業会員さんの知識に驚きました。
こちらも聞き逃せない内容と
なっております!

最後に、
恒例の懇親会はささやかでは
ございますが、忘年会というかたちで
行わさせていただきます。
こちらも是非、ご参加ください。

今年最後の志塾になってしまいますが
皆様にお会いできる事を楽しみに
しております。
また志塾運営にご協力頂き
心より感謝申し上げます。

 
第7回 志塾のご案内
2015/10/20 16:37

会員の皆様
秋に入りお仕事もしやすい気候に
なりましたね。
これから年末にかけての追い込みも
あるかとは思いますが
朝晩冷え込みますので
体調管理には十分気をつけて
お仕事してください。

さて、年内も残すところ2回となりました。
第7回志塾のご案内です。
今回もダブル講演となります。

先ず一つ目は
日車・親会事業委員会の発表となります。
日車青年部の今年度からの新たな事業で、
皆様にもご協力頂いた
ボトムアッププロジェクト。
そして昨年に引き続き
五つ星事業と2つのテーマに沿って
お送りします。

我々が本来持っていなければいけない資格の数々は
先日のアンケートでもお分かりになって頂けたかと
おもいます。
未資格事業者も昨今大きな問題となっております。
これを機会に勉強しドンドン資格取得に
チャレンジして行きましょう!

そしてもうひとつは
「あるあるテーブルディスカッション!」
ん?どこかで聞いたことあるような
無いような・・ネーミングですが、
私達が常日頃の業務の中で失敗したあるあるネタや
それに対しての業務改善策などを
会員皆さんでざっくばらんにテーブルディスカッション
したいと思います。
「あるあるネタは沢山あるけれど、改善策が
なかなか思い浮かばない・・・」と、お悩みの方は
テーブルの中で皆さんにぶつけてみては
いかがでしょうか?必ず答えがみつかるはずです!

※尚、当日は以前のクローズ志塾と同様な
かたちで行いますので、ラフな格好で構いません。

全てオープン開催ですので
お仲間お誘いの上、奮ってご参加下さい。

では、次回志塾をお楽しみに!

 
第6回志塾のご案内
2015/09/18 11:26

会員の皆様おはようございます。
いよいよ
本日はあの自動車板金のカリスマ
匠自動車 田中社長による
講演になります!

フェイスブックなどでお友達の方も
多くいらっしゃるかと思います。
田中さんの投稿などを見て
なんでここまでなおせるんだろう?
との位時間が掛かるんだろう?
などなど疑問は沢山あると思いますが
そんな皆さんの疑問や自動車板金技術を
座学ではありますが、お話いただけます。

経営者お方はもちろん
現場スタッフの方もご一緒に参加
して下さい。

今までの考え方ややり方の
ヒントになれば良いと思います。

皆さんのご来場
お待ちしています。


 
ページ情報 : 2/13    ページ指定 :    

<<<前のページへ    次のページへ>>>

 

お客様の声・作業レポート

ショップブログ

キーワード検索

気になる言葉で検索



 

会員専用ページ

 ログインID
 パスワード
   

 

公演ありがとうございます

フリースペース

フリースペース

フリースペース

フリースペース

フリースペース

フリースペース