
|
|

|
|

|
|
|
車体協青年部 令和五年度 会長所信 |
|
|
for a better future
〜今こそ動き出すとき〜
会長 浅川 一
|
|
|
|
新型コロナウイルスの影響は、いつ収束するかもわからず 長期間に渡り
多方面に被害を及ぼし、未だ混沌としている。
世界経済は 過去2つの世界大戦、世界恐慌に次ぐ規模の危機に陥り
先の見通しが付かない状況の中、追い打ちをかけるように
ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、あらゆるものの価格が上昇し、
我々の仕事や生活にも 大きく影響を及ぼしている。
しかし、この急加速している 物価上昇に伴い、
いよいよ日本も 永らく続いた デフレ経済に終止符を打ち
インフレ時代に 突入するのではないかと言う期待もある。
各分野、大手企業も 軒並み賃上げを表明しており
日本全体が労働賃金の引き上げに積極的な今こそ
車体整備業界も自社レバレートの見直しと賃上げに
積極的に取り組む必要がある。
我々の業界の問題は山積みであり、まずはしっかりと
収益を確保できる体制を作ることで、ほかの問題の解決にも
結び付いていけるのではないか。
30年前、私がこの業界に入ったころは、今よりもっと活気があり、
自分の腕次第で のし上がっていける 夢が持てる業界だった。
いつしか、若者は車に対して興味が無くなり、
車業界への就職から 足が遠のいた。
また、思うように収入が得られない業界に 見切りをつけて別の業界に移っていく人間も多くいる。
このままでは、20年後の車体整備業界の姿が全く想像が出来ない。
今こそ、あの頃の自信と誇りを取り戻し、車体整備業界の
より良い未来のために
やるべきことを青年部活動を通じて、私自身も学びつつ、
共に学んでいきたい。
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
そのひとあしが道となり
そのひとあしが道となる
迷わずいけよ
行けばわかるさ
何か 新しいことを始めたい、何かを変えたいと思ったとき
行動に移すことはとても勇気がいる。
失敗したらどうしょう、みんなにどう思われるだろかと躊躇してしまいがちである。
しかし何も行動しなければ 失敗はしないが成功もない。
人は人生最大の後悔は 失敗を恐れて何も行動しないことではないか?
一度きりの人生、後悔をしないためにも今できることを行動に移し、
より良い未来につなげていこうではないか!
そこには必ず答えと結果が導き出されると信じている。
それぞれの取り組みの連鎖を力として次世代に自信をもって
渡していける業界を創るために
我々青年部一同で次世代へ続く道を作ろうではないか!
|
|
|
|
|
|


キーワード検索
気になる言葉で検索
会員専用ページ
公演ありがとうございます






|
 |
|
 |
|
 |